ラベル 開発環境 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 開発環境 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2013/05/20

開発環境などなど その5 集合場所編

どうも gaya_K です。

ブログ当番を pon_zu くんから振られていたのですが、ずっとサボってしまって更新を1ヶ月近くストップさせてしまいました。
すみません。

開発環境などなどシリーズも、ネタ切れが近づいてきたので何を書こうか迷っていたのですが、
私達が普段どこで作業しているかちょっと書いておこうかと思います。

2013/03/31

BitbucketとMSYS Git、tortoisegitでバージョン管理環境の構築

はじめまして、n4bです。
初めて、ということで少々拙い文章で恐縮ですが、
生暖かい目で見守っていただけると幸いです。

初めてのこのエントリーでは、BWで使っているバージョン管理環境についてです。
参考サイト紹介をメインにメモ書き程度に残します。
ちなみに、環境はWindows 7です。

Bitbucket

Bitbucketは、ウェブベースのホスティングサービスで、ここにGitrepogitoryをおいて管理しています。
これはアカウント登録するだけなので、特に苦労はありません。
GoogleやFB、Twitter、GitHubのアカウントを利用することもできます。
リポジトリの管理も、ほぼここで完了します。

MSYS Git、TortoiseGit

MSYS Gitは、GitをWindows環境で使うためのソフトウェアです。
Cygwinみたいな位置づけです。
MSYS GitにもGUIはありますが、BWではこれよりも使いやすい
TortoiseGitを使っています。
つまり、GUIとしてTortoiseGitを使い、裏ではMSYS Gitが動いています。

インストール手順は、下記サイトを参考にしています。
Windows版git & TortoiseGit のインストール
途中、バージョン違いで変わっているところもあるのでご注意ください。

これを使って、リポジトリのあるBitbucketへアクセスし開発を進めています。
2012/12/02

開発環境などなど その3 お絵描き編

どうも gaya_K です。

最近風邪をひいて咳が止まりません。
先週末は飲み会等でタバコを吸う方数人に囲まれて余計に悪化してしまいました。
あ、BraveWorkz は誰もタバコを吸わない健全な集団ですよ(笑)

さてさて今回はお絵かき編です。

2012/11/04

開発環境などなど その2 企画編

どうも、gaya_Kです。

前回に続いてどんなツールを使っているか説明していきます。
Dropbox を使ってファイルを共有することができるので、今度はそれを使ってゲームの企画を共有していきます。

2012/10/09

開発環境などなど その1 ファイル共有編

どうも。
主にコーディングを担当している gaya_K です。

コーディング担当と言いつつ、最近コードを書くのをサボってます。スミマセン m(_ _)m


まずは私達がどんなツールをつかって開発しているかを説明していこうかと思います。
基本的には無料のツール&サービスを使って開発していますので気になった方は使ってみてください。